めまい
| めまいの原因となる代表的な疾患 | |
|---|---|
| 脳神経疾患 | 脳梗塞 (小脳梗塞、Wallenberg症候群、脳幹梗塞)、頸動脈狭窄症、脳出血、硬膜下血腫、前庭性片頭痛、起立性低血圧 、パーキンソン病、皮質性小脳萎縮症、遺伝性脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、脳腫瘍、てんかん、多発性硬化症 |
| 耳鼻科疾患 | 良性発作頭位めまい症 (BPPV)、メニエール病、前庭神経炎、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPV) |
| その他 | 貧血、不整脈、感染症、低血糖、ビタミン・微量元素欠乏、薬剤性、うつ病など |
めまいの原因となる疾患は、良性発作性頭位めまい(BPPV)、メニエール病、持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPV)などの耳鼻科疾患の頻度が多いですが、耳鼻科疾患以外も、脳梗塞、片頭痛、パーキンソン病、貧血、消化管出血などの脳神経疾患、不整脈、貧血などの内科疾患が原因の場合もあります。特に、めまいのみで発症する脳梗塞(脳幹、小脳梗塞)の場合には、頭部CT検査、頭部MRI検査上は異常所見を認めない場合もあるため、問診、神経学的診察が診断には重要です。
症状、診断次第では、MRI検査などの追加検査、中核病院、他の診療科の受診をおすすめする場合もあります。めまいでお悩みの方は、ご相談ください。
めまいに関連する疾患について執筆した論文
- Opalski syndrome treated with intravenous recombinant tissue type plasminogen activator -Case Report and Review of Literature 2020/08
- A Case of Subacute Combined Degeneration of Spinal Cord Diagnosed by Vitamin B12 Administration Lowering Methylmalonic Acid 2020/01