JR両国駅から徒歩2分、
墨田区両国の内科・脳神経内科・老年内科・脳神経外科

しびれ外来

しびれ

しびれの原因となる代表的な疾患
自己免疫疾患 視神経脊髄炎、多発性硬化症、ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)
末梢神経障害 家族性アミロイドポリニューロパチー、POEMS症候群(クロウ・深瀬症候群)、遺伝性圧脆弱性ニューロパチー、MAG抗体陽性ニューロパチー、Charcot-Marie-Tooth: CMT)病
その他の神経疾患 脊柱管狭窄症、手根管症候群、肘部管症候群、ギオン管症候群、むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)、亜急性連合性脊髄変性症、HTLV-1関連脊髄症、脊髄炎、三叉神経痛、後縦靭帯骨化症、モートン病、外側大腿皮神経障害、腓骨神経障害
血管関連 脳梗塞(椎骨脳底動脈解離、Wallenberg症候群)、前脊髄動脈症候群、後脊髄動脈症候群
全身疾患に伴うもの 糖尿病、甲状腺疾患、血管炎、膠原病、Sjogren症候群、関節リウマチ、サルコイドーシス、帯状疱疹、悪性腫瘍、IgG4関連疾患、薬剤の副作用、ビタミン・微量元素欠乏など
しびれ

しびれの原因となる疾患は数多くありあります。診断が難しいケース、稀少疾患もありますが、当院では、症状や経過などの問診、神経学的診察などから、診断、治療を行います。MRI検査や神経伝導検査などの追加検査の必要性、中核病院や他の診療科を受診したほうがよいか、治療方針などに関して、患者様と相談しながら、決めていきます。
しびれは、日常生活に支障をきたすことが多く、診断や治療や遅れにより重篤な経過をきたす場合や、内科疾患が診断されることもあります。しびれでお困りの方、どの診療科を受診していいかお悩みの方はご相談ください。

しびれに関連する疾患について執筆した論文

  • Opalski syndrome treated with intravenous recombinant tissue type plasminogen activator -Case Report and Review of Literature 2020/08
  • A Case of Subacute Combined Degeneration of Spinal Cord Diagnosed by Vitamin B12 Administration Lowering Methylmalonic Acid 2020/01
  • Utility of osteosclerotic lesion biopsy in diagnosis of POEMS syndrome : A case report 2017/1